seitsui日記
2003-07-06
_ 『マスタリング TCP/IP 入門編』届く
注文からほぼ1日で届いてしまった。
夜に発送のメールが来てたから届くのは明日かと思っていたんで、受け取れるのは週末だと思って昨日は書いてたんだが。
東京からだと1日かからずに届くんね。
実は仕事に必要になるんで、UNIXシェルの本を買いに行ってたりしたんだが…
もしやこっちもAmazonで頼んどけば今日届いてたのかも。
こいつら見る前に業績目標シートとやらを書かんといかんのだが、どう書けばいいのか分からん。
飯のあとにでも書こうかと先送りしとるんだが、投げ出しそうだ…
2004-07-06
_ [献血] 厚労省、安全な血液確保に「献血者クラブ」創設へ
from 日本経済新聞
現在でも、白血球の型の登録をしてる人にはカードが配られたり(大阪では)してますが、それとは別に複数回献血者向けに作るのですか。でも単位はやっぱり献血センターの単位なのか。センターごとにサービスの内容が違ってきそうだな。
多分実際にこの献血者クラブとやらができたとしたら、自分は入ると思います、サービスがあるということなので0じゃないみたいだし。ただ、囲い込めるほどのサービスが出せるのかと考えるとなぁ…
2009-07-06
_ [本] 植物図鑑 有川浩![植物図鑑[有川浩]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/612J9GDhswL._SL500_AA240_.jpg)
やることもなく家でうだうだしてる振休も暑いだけだったので、外出てみたら書店に並んでた。前は新刊の発売日とかチェックしてフライングして出てないか見てたりとかしたのにな。それでも時間つぶしと優待利用のために見つけた本屋とは別のとこ行ってほかにも本をあさりつつ買ってきました。
タイトルからは想像できないけど、べた甘ですね。ストーリーは王道だから先の展開読めちゃうんだけど、一気に読みきらないと中毒症状が…。後出てくる植物基本的に料理されて食べる描写ばっかりなんで、寝る前にごろごろしながら読んでみようと思うと腹へってしょうがないかと思います。
_ [本] 宵山万華鏡 森見登美彦![宵山万華鏡[森見登美彦]](http://ec2.images-amazon.com/images/I/61tFzENE%2BVL._SL500_AA240_.jpg)
最初に↑を見かけた本屋で一緒に並べられてた(amazonでもあわせて買いたいになってるんね)『宵山万華鏡』も買ってみる。たぶんジャケ買い。この人のも好きなんだけど、自分には読み辛いもんもあったりして文庫化待ちが基本だったんだけど(それでも読みきってないものもあるし)。最近「本をジャケ買いする」っていわれたときそういうもんなのかと思ったけども、「文庫本になるときに装丁変わっちゃって、なんでこんなんにってなるのもあるよ」といわれて確かにそうかもと。そういうこともあって装丁込みでハードカバー買うことに躊躇がなくなってるかと。問題は本棚にスペースがすでにないこととべた甘分が入りきってるときに読むのはもったいなくて次の休みくらいまで開けないことだけどな。