seitsui日記
2003-06-02 [長年日記]
_ 危うく遅刻
3度寝までむさぼってたら8:20になってました…
もう大慌てで準備して、10分後には家を出て、8:45に研修場着。
職場近くの家に住んでてほっとしましたよ。
朝飯食べ損ねたんで、1日中腹へってたうえに、寝すぎたせいか眠くてしょうがないし。
COBOL研修の最初の部分でよかったですな…
_ PC@会社
自分用のPCが届いていたので、今日の作業はセットアップ。
物は、ThinkPad G40(3EJ)で、ノートPCとしてはほんとにでかい。
ただ、これだけのスペックなのにそれを実感できるほど軽くないってのはなんでだろうな。
あとHDD20GBとかあるけども、16GB程度しかなかったり…、どこにいったんだ残りの部分は?
メモリ512MBを増設して、起動したあとはネットワークから必要なソフトのインストール。
設定やらインストールをしていると、時間はどんどん過ぎていくわけで…
おまえらいつまでやってるんやと追い出されまして。
まぁそりゃ研修中の新人が21時過ぎまで残ってたらまずいもんな(;^^A
今月中に設定できればいいようなもんなんだから、もうちょい分散してセットアップしていくべきだったかね。
そんなわけで、明日の目標は19時過ぎには帰るということになりました。
2003-06-04 [長年日記]
_ ウィルス
今日も今日とて研修のあと会社に行って業務報告。
が、ついたとたん、「今日はやれること無いよ」と。
どうやらウィルスに感染したPCがどこかにあったらしく、その処理のためネットワーク停止。
感染した時間帯には自分らのPCは電源入っていなかったけども(研修所にいたし、当たり前やね)、ねんのためと物理的にネットワークからはずされていた(ケーブル抜かれてた)。
さらにウィルススキャンかけておいてということで、それかけて今日の業務は終了。
先輩方もネットワークが無いと仕事にならんなとか言ってましたわ。
でも残ってたからやることはあるんだろうなぁ…
2003-06-06 [長年日記]
_ COBOL研修終わり
研修半ばでいきなり席替えが行われ、できる奴らができない奴らの面倒を見ろという方針になってしまったCOBOL研修も今日で終わりです。
まぁそういう方針にならんくても、周りの面倒は見なけりゃしゃーない状況だったけどさ。
教え方を「できない生徒にキレル教師」と称された自分ですからあんまし教えるのは向いてないんですが…
できる限りキレんようにはしてましたが、教わる側には怖がられてたとかいう話が(;^^A
さすがにできん奴が悪いんじゃ〜とかこんくらいわかれや〜とは口には出してませんでしたよ、口には。
でも見てるとたいていここでこけるんだろうなってところでこけてくれますな。
もうちょいロジックつめてから書けって感じなんですが。
たまには意表を突いたこけ方をしてくれるともうちょい面白かったんだけどね。
来週からはシステム環境ですわ。
業務にかかわる内容にもなるんで、細かいところまで突っ込めるようになりたいもんです。
席が今週同様3人席で(通常は2人)、さらに先頭っつー点がつらいですが。
2003-06-07 [長年日記]
_ ジュンク堂
勉強用の本を探しにジュンク堂へ。
仙台にもあったけど、規模が違いますな。
ビルの1〜3Fまでの計3フロア使ってるんで、約2倍ってところか。
広すぎて最初どこに行けばいいのかわからんくらい。
読書用の机もあったけど、コーヒーの販売まではしてなかった模様。
雑誌から技術書まで、品揃えはさすがの一言。
漫画のフロアも結構広かったし。
ただし、ファンタジー系の文庫(電撃とか富士見ファンタジアとか)のそろえがいまいち。
もうちょっとその関係のスペースが広くなると個人的にうれしいんだけどね。
_ 足
ジュンク堂までは歩いていったんだが、さすがにここらあたりまでがぎりぎりって感じかね。
研修場所とか会社も同じような距離だから歩いて行けなくも無いって事になってしまうが(;^^A
車があったら楽なんだろうけども、維持していけそうに無いし。
そもそもここ1年以上まともに乗ってないんで運転に慣れるのに苦労しそうだわ。
そんなわけで、そろそろ自転車を買おうかなぁ。
仙台ほど坂道を意識する必要はないっぽいし。
なんとなく折りたたみでサス付のやつに乗ってみたかったり。
チラシを見るとお手ごろなのがあるんだけど、買いに行くのがめんどくて踏ん切りがつかん。
地図見てみたら今日歩いた距離よりもたぶん短い距離にあるようだけど…
買ったら活動範囲が広がるかなぁ(;^^A
2003-06-08 [長年日記]
_ インテリジェンスタッチパッド
パッド面でのクリック・ドラッグ動作、スクローラ機能などが可能なタッチパッド(VAIOマニュアル CyberSupportより)。
そんな名前で呼ばれてるとは知らんかったけど、ノートで使うときには結構便利だった。
今はデスクトップをメインに戻したけど、WORDとかを使うときはノートにしか入ってないんで、まだまだ使うこともあるはず。
まぁ見るだけならOpenOfficeでなんとかなるけれども。
で、久しぶりに立ち上げたらこれが使えなくなっていた。
この前使ったときにInteliPointをいれたんだが、マウス関連のやつはそっちが占領してしまいタッチパッドのスクローラがまったくきかなくなっていた。
InteliPoint消したところでなんにもならず、手詰まり。
デバイスマネージャ見てもマウスのところからAlps Pointing-device が消えて、PS/2互換マウスになってしまった。
どのソフトいれればいいのかもよう分からんので、システムの復元機能に頼りました。
この機能便利なんだけどね。
設定とかいじらないでいたら1GBくらいとってたりするんだよね。
いろんなもんを入れたり消したりするならともかく、普通の使い方でこんだけとられてるのも無駄なんで今は500MBくらいに設定してますわ。
もっと少なくてもいいかもな、現状で復元ポイント12くらいってとこだけど。
ほとんど変か無い状況だったりするし。
2003-06-09 [長年日記]
_ OS/390
配属先の研修に移ったりして人が減ってるはずですが、教室内の人数は先週と変わらんので減ったとは実感できんかったり。
席が3人がけになるとか書いてましたが、C○K側の手違いで教室内レイアウトの変更がされておらず2人がけに変更。
スペースに余裕ができたのはうれしいですわ。
それでもずっと座学ってのはつらいんですが…
さすがに研修のためだけにS/390配備しておくとか持ってきてもらうってのはできんのかね。
せめてLOGONとかさせてどんなもんか見せてくれてもいいと思うんだけんね。
30人程度が入ったってどうのこうのなるっていうシステムじゃないはずなんだし。
明日の研修はWindows2000ということで、こちらは起動していじくらせてもらえるんかね。
実機が全員分配置されてるんだし。
ただ先週の研修の環境のままだったってのが気になるんすけどね。
デスクトップをみんないじってるからむちゃくちゃだったりするんですが…
2003-06-10 [長年日記]
_ Windows2000
昨日不安に思っていたPCの環境は、さすがに使う講義のときにはしっかりとしたものに戻されてました。
そんなわけで今日はWindows2000入門。
Active Directory とかネットワークの部分がメインだったととらえていいんかね。
元々2日でやる内容を1日でってことになってるらしく、はしょられてく部分もありましたが。
昨日とは違って作業をやらせてはもらえたけども、さわりしかなかったからなぁ。
OUを作るときには、一部の人が遊んで人の名前変えまくってたけど…
自分も気付いたら変えられてたしな。
よう遊び方を考えるもんですわ、みんな。
2003-06-11 [長年日記]
_ Linux
システム環境の研修のOSの最後、Linux。
個人的には、Linuxのサーバとしての強みとか、どう使われてるのかってのが知りたかったんですが…
これがLinux触るの初めてって人もいる状況でそんな研修が組まれているわけも無く、
概要説明の後はコマンド紹介と演習でした(⊃Д`)
そんなわけで、今日も自分の分が終わったら適当にフォローに回っておりました。
っつーか分からんかったらテキスト通りに作業やってくれや、詰まると分かってながら読み飛ばすな。
いったいsuを何回繰り返したんだってくらい連続でexitできるとこもあったしな…
明日はTCP/IPですわ。
業務でも必須となるところなんで、育成担当からも「漠然としたままで行くな、何を聞くかということをはっきりとさせてから行け」とも言われておりますし。
できる限り業務に近いところについての質問とか考えておかんとなぁ。
わかってないと自分が困るところだし。
2003-06-12 [長年日記]
_ 風邪
冷房効き過ぎの研修所のせいか、不摂生がたたったのか、風邪っぽいです。
喉の痛みと体の節々の痛み、微熱もあったりなかったりで典型的な(?)風邪っぽいです。
今日明日は研修の内容上、しっかり受けて報告せんといかんのでなんとか治したいんだけど…
2003-06-13 [長年日記]
_ 夏休み
研修報告のために、毎日会社に戻るのも今日で終わり(研修自体は後2週間続くけど)。
いつもの通り報告書書いて、育成担当に報告したあと、夏休みの日程を決めてくれとのこと。
基本的には7、8、9月のうちどこか1週間程度とのことなんだが…
7月からかかわる仕事のことを考慮すると7月中にとってしまってほしいとか。
会社に通い始めた〜と思ったら夏休みに入ってしまうわけですが(;^^A
急がしすぎてとれなくなるとか言われるよりマシですけれど…
そんなわけで、7月半ばに夏休みを取ることがほぼ確定しました。
っつーか下手したら学生よりもはえーじゃねーか…
_ もうひとつの龍の物語
魔人学園の新作なんでしょうかね。
ATLUSと組むってことは、アスミックエースとは離れるってことかね。
これがいい方向に出てもらえるとうれしいんだけど…
開発元の力が落ちてたらもうどーしょも無いけどな。
外法帖の時点でもう見限った友達もいましたが、とりあえず情報待ちってことで。
どうせ発売は当分先だろうし。
2003-06-16 [長年日記]
_ データベース
今日から4日間データベースの研修。
今日は概論ということで、これまでの研修でも出てきたことの復習みたいな感じ。
データベースの研修を4月にやって欲しかった…
テクニカルエンジニアの試験対策になったかもしれんかったのにね。
明日からはDB2(評価版)をインストールして実際に使っていくそうですよ。
2003-06-18 [長年日記]
_ age++;
四捨五入したくない年に。
だからといってどうだって事も無いんですが。
_ 郵便物
実家からの速達や書留以外の郵便物が、引っ越してきてからこっちほとんど届いていなかった。
それが今日はまとめてどさっと郵便受けに。
中には5月の消印のやつもあったんだが…
どこをどう回ってきたらこんなふうに届くんだろうね。
今後も郵便物には注意しておいた方がいいのかも。
2003-06-19 [長年日記]
_ 開発シート
DB2の研修が今日で終わりということで、帰社して報告。
しかし実際は報告よりも、締め切りが迫った提出書類とか、e-learningの申し込みの方がメインでした(e-learning は締切り今日とかいうし)。
来年以降の給料の判断元となるとかいうスキル開発シートとやらの説明も受けたんですが…
なんかめんどくさそうですよ、書くのが。
上の人も書くのに結構な時間かかるとか言ってましたし。
さらに、院卒の人間は学部卒よりも階級の上昇を早くしなければならんそうで、しょっぱなから目標が高めです。
大学院の2年間、仕事とはまったく関係無いことしかやってこなかったんですがねぇ。
給料嵩上げされてる分ってとこでしょうか。
とりあえずは自分の評価からはじめますか、苦手だけどね。
2003-06-20 [長年日記]
_ Java研修(応用)
Javaの応用編とのことで、自分使う予定は無いんですが、育成担当からはとりあえず書けるようになってこいとの事なんで。
ですが、なんか講師の質がこれまでの人より下がった気が…
これまでの人たちは、質問とかにもしっかりと答えてくれて、よく知ってるなぁという感じだったんですが、そんな感じがしない人ですよ、今回の人は。
研修の半分くらいは説明で後は演習なんですが、演習時間の大半を自分は解説に費やしてました(;^^A
自分がやるべきことを最低限終わらせてからやってるし、自分の再確認にはもってこいではあるんでいいんですが。
っつーかそういうことにならないように、講師が解説をもうちょいしてもいいかと思うんですがね。
2003-06-21 [長年日記]
_ A5402S
スーツを取りに行くついでに、携帯でも見てこようかと。
A5402Sがチラシに載ってたんで、これを探しに行ったんだが…
ヨドバシカメラでは、まったく見当たらず。
auショップに行って聞いてみたところ、昨日発売予定だったのが、急遽発売未定になったとか。
これでとりあえすもうちょっとは今使ってるやつを使いつづけることになるのかねぇ
2003-06-24 [長年日記]
_ Java(アルゴリズム)
Javaを使ったアルゴリズムの研修終了。
一部からは、Java分からないとか、Cでなら書ける(C言語経験者)とか、家で適当な本を読んでた方がマシとか、いろいろと出てますが…
自分としては最後の発言については完全否定はしませんけど(;^^A
あとC言語を前提としちゃうんで、今回の研修のレベルでは、クラスとか作るのめんどいって言うのには賛同します。
サンプルがあるから、書けって言われりゃ書けるけどさ。
明日からはJavaのGUIとかネットワークとかやるようです。
今日までよりは頭使うことになるんかねぇ…
こんな感じの研修ですが、たぶん受けてる人間の半数もJava直接触らないんではないかと思うんだが。
自分とりあえず書けるようにとは言われたが、Javaのプログラム書くことはないだろうって話だし。
言語としてより考え方を学びましょうって感じなんかね。
2003-06-26 [長年日記]
_ 席替え
昨日からJava応用研修後半ということで、講師も変わり進み方にも差が出てきてるような気がしないでもない。
っつーか確実に今の人のほうがいいと思う…
で、今日行ってみたらいきなり席替え。
なんか前のCOBOLのときみたいだなとか思っていたら、今回のは昨日見学に来たうちらの上司との話し合いで決めた席だとか。
経験者をうまくばらけさせたって感じなんかね。自分は経験者ではないですよ、一応。
グループでの検討ではなぜか答える側に回ってますが。
2003-06-27 あれは試されてたんか、キョドらないかと… [長年日記]
_ 研修終わり
Java研修最終日。
昨日までで終わりきらなかった部分を駆け足で終わらせ、残りの時間は個人演習。
当初課題の13問をとっとと終わらせ、オブションの課題(+17問)を黙々と進める。
結局計25問終わらせたところで終了。
特別にクラス作るとかいうことも無い問題だったんで、かなりCライクに書いてみたり(それで正解だったりするんだが…)。
そんなわけで、今日は周りのフォローは少なめ。
今日で研修は終わりなんで、来週からは普通に出社せんといかん。
電話取りとか会議室取りとか、不安なことでいっぱいなんですが…
なるようにしかならないんで、この週末をゆっくり休んでおきますか。
研修終わりとか言いながら、7月の半ばにIBMの研修に行くことに。
仕事で使うやつに絡んでるらしいんで、半端な真似はできないと。
ただ、これ申請した夏休みの初日だったりするんですが…
2003-06-28 [長年日記]
_ たずねられても…
なんかこっちに来てから人に道を尋ねられる。
とりあえず知ってるところならある程度は答えられるけど、こっちだって来て3ヶ月しか経ってないわけであんまし詳しくない。
なんでたずねられることが増えたんだろうか…
道を知ってそうに見えるのか、尋ねやすそうに見えるのか。
それとも普通外に出ればこのくらいはまともに道を聞かれたりするのか?
2003-06-30 たまったポイントでHGバスターガンダムを買っていたり [長年日記]
_ 会議室取りととれない電話
研修が終わってしまったので、今日からは朝から出社。
とは言っても初日から出きる仕事といえば、会議室の予約や電話番といった雑用なわけで。
1日中資料読みと仕事の仕方を教わってました。
まずは会議室の予約。
これはノーツやらWebブラウザ使って希望の時間に空いてる部屋を探して申請するだけでした。
先輩の予定としては、希望の時間に空きが無く他の部署の人と交渉してどいてもらうというところもやろうかって所だったんですが、
今日はかぶることもなく、無事(?)予約完了してしまったり。
そして新人の仕事の定番電話取り。
が、電話がかかってこねぇ。
自分の机の前にある電話は(たしか)内線用の電話。
いつもならそれなりにかかってくるはずなのに、外からの電話しかなぜかかかってこない。
初めて出るのはいつになるんでしょうか…
_ A5402S
C406Sから機種変更。
画面の見やすさ、操作性の向上に驚いてます。
C406Sではもたついていた予測変換が、ほぼタイムラグ無く出てくるし。
あとはデータをPCに持ってくるケーブルとソフトを買っとかないとかね。
メールで送るのはパケット代かかりすぎるし。
_ てる(おちあいあきら) [まだ研修期間なんですね。もうこちらは毎日お店でバタバタしてます。忙しすぎる〜。今週末は2ヶ月ぶりに連休だ〜!]
_ seitsui [2ヵ月ぶりですか… こっちは研修中ということで、お休みはきちっともらえてます(^^; 7月からは余裕が無くなりそうな..]