seitsui日記
2006-06-03 [長年日記]
_ [飯]
たまにはお外で
会社のみんなとかわらでバーベキュー。今日の主賓自ら火を起こすの手伝ってたりするのはいつものことかと。日ごろの行ないがいいのか(?)天気もよくて、食もすすむしお酒もすすむ。昨日の酒がぬけっきってなかったんで酔いが回るのも早かったけど。
いつものとおりの肉だけじゃなくて、ハマグリとかもあってうま〜。CMみたいにひっくり返るのが見れて楽しかったです。いつも外に出てない分日焼けで腕が真っ赤だけど。多分赤くなるだけで終わりそうな予感…
散々食べて片づけして帰ろうかとしたら、先輩の車に黄色の紙が…。6月から始まった民間の駐禁チェックに引っかかったんですかね。こんなおまけまでついてこなくてもいいのに…。
2006-06-09 [長年日記]
_ [研修] これも業務のうちです
JGSで今回は名古屋。味噌カツうま〜、手羽先うま〜と食の記憶がメインですが…。論文の準備は進めてますよ、3週間後までにやっとかんといかんことも多いですし。
今回自分のPC持ち込んだけど、もう少し持ち運びしやすいサイズのPCがほしいなぁ。R505(5年前のものか)はちょいと重い。ただ新しいのにしたとしても、多分次持ち運ぶ機会がなさげだけどな。
_ [飯] ネスカフェ スパークリングカフェ
見つけたら飲んでみるとお約束をしたような気がするので、飲んでみました。結論、薄いコーヒー(ちょっとだけ甘め)と薄い炭酸。少なくとも自分が次回飲むことはなさそうです。炭酸は炭酸、コーヒーはコーヒーで飲みましょう。
2006-06-10 [長年日記]
2006-06-13 [長年日記]
_ [仕事] 自分の認知度
新人君たちが入ってくるようになって最初の仕事は、所属の業務を知ることということでレポートを作らされる。そんなわけでヒアリングという名のお仕事紹介。今入っている案件(3つ)のうち2つについて聞かれたことを、何とか間違えないように伝えてく。とはいっても伝えるの自体が下手なので…、お手数おかけします。
それを見ていた別チームの後輩が、「そんな案件もやってたんですね」と。確かに彼のところとはひとつの案件でしかかかわりないし、そのかかわりのところで表に出てたんで、そこしか見えなかったんだろうけども…。自分のやってることをしっかりと外に向かってアピールできてないってことかね。
前にも上司に言われたような気がする、他部署でも名前が知られるようにならんとって…
2006-06-18 [長年日記]
_ ++age;
法律上は前日の24時に年取ることになってるんだよなぁってことで、これまでと書き方変えてみる。確かC言語ではこれで変数に1足してから値返すんだよな…(新人研修以来ほとんどshell位しか書いてこなかったので記憶が不確かだが)。
そんなわけで、これで0x1Cとなります。この16進表記を後輩たちが何を意味しているのかわからなかったという事実を突きつけられ、うちの会社ってやっぱり何の会社かわからねぇと思ってしまいました。情報処理かじってるもんなら知ってるもんだろってのは偏見ですかね?
2006-06-24 [長年日記]
_ [イベント] 科学技術週間
4/18は発明の日とかで、その日を含む1週間は科学技術週間だそうな。今年のその期間はとっくに終わってますが、そのときにやってたポスタークイズの景品が届いてた。当選のお知らせきてから1ヶ月くらいたってたからほんと届くのか疑いかけてたよ。
内容は、「科学技術映像集(DVD)」、「一家に1枚ヒトゲノムマップ」、「一家に1枚元素周期表」の3点。元素周期表なんて就職してから見る機会ないですね。学生のときも必要なものあたりしか覚えてませんでしたが。自分のやってた分野だと、H, He, C, N, O, Feあたりぐらいを知ってればなんとかなったかと。宇宙にあるほとんどの元素はHだし、Feより重いのは星が死なん限り作られんからなぁ。
2006-06-27 [長年日記]
_ [Net] Amazon おまかせリンク(TM)
Amazonのアフィリエイトで、サイトの中を解析してこのサイトに適した商品を自動的にリンクしてくれるものができたみたい(まだベータ版)。
Amazon おまかせリンク(TM)を利用すると、アソシエイトメンバーそれぞれのWebサイトに適した商品を自動的に表示することができます。リンク作成ページで、広告の外観や表示方法などを設定し、作成されたコードをWebサイトにコピーしてください。若干の学習時間を経て、あなたのページに最適な商品が表示されるようになります。なんとなくどんなもんになるか怖いんだが、ネタ半分でサイドバーにつけてみた(なわけで携帯から見てる人には見えないね…)。
クローリングできてないときはトップセラーが並ぶらしいけど…。
_ まっちー [楽しそうーーーー。 俺もハマグリ食べたかった。]