seitsui日記
2005-07-02 [長年日記]
_ [本]
ボクを包む月の光 「ぼく地球」次世代編 1
『ぼく地球』の続編。このところ2世ものとか続編の漫画が出るようになってたけど、これがでてくるとは思ってもいなかった。でも出てるのを知ったときに思ったのは、またかという思いではなくまさに、キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!という感じだった。読んでたら懐かしさも含めて泣きそうになっちまいました。前作を知らない人には楽しめないだろうけれど、おすすめです。
_ [finance] 株主総会決議通知書
株主総会とか一回は行ってみたいけれど、平日昼間にでれるわけもなく。はんこを押して委任状出して、結果だけが届きますって感じ。配当があったんで、郵便為替が入っていたけれど、土日には郵便局はお金関係の業務やってくれないので受け取れず。1000円ちょいのためだがどこかの昼休みで行ってくるか。
8893は配当と一緒に、配当金振込指定書がついてきてたので、今後は振込にするように切手を貼って投函。こういうのをつけてくれるのは親切だなぁと思った。優待のために1株だけ持ち続けるんでもらえる額は少ないが、平日郵便局行きがなくなるのは大きい。9978のときはついてなかったのではがきを取り寄せたっけなそういや。
2005-07-15 [長年日記]
_ [同好会] 久々の丸一日
維持管理から新規案件に移って、サーバ構築とかでセンター漬けかとも思っていたけれど、実際はトラぶってるとこもっちゃったり、人様の入管申請のためのスタンプラリーしたりで行く機会さえなかった現実。同好会(メンバー2人だが…)とか言ってたけれど、どっちも行く機会さえなくなってるようであり…。1週間こもってた後輩とかの方がメンバーといえるのではないかと。
久しぶりの朝からのセンターでは、自分の当初作業はパートナーさんの指導のおかげですんなり終わって、残った時間は別サーバの作業のお手伝い。即興でシェル講座なんかしたりして後輩をサーバ屋さんの道へ引き込みつつ。最近サーバがらみのトラぶりそうなところばっか仕事が降ってきてて、自分が何人か必要だって言われる状況になってしまいつつあるので…。自分がいっぱいいっぱいになってしまってボトルネックになっているのは前から言われてはいたし。
でも現在の状況(体制含む)考えると、知識や技術は俗人化してくのはかわらんし、自分も張り合いがあると思える仕事じゃないとテンション下がってくよ…
2005-07-18 [長年日記]
_ [Game] QMA2
今日から全国大会が開催されてたので参加してみる。まだ上級のままなのでBリーグ。1コインで最大3試合、9人抜きまでできることになる。既に50人抜きとか出してる人を見かけたが…、過去の結果を見るとカンストしそうなところまでいくのか…。いくらつぎ込んでるんだろうね。
勝ち抜いている人が参加してるところに入れられると、早押しでの勝負をしないと勝てなくなってた。最初のうちは1位も取れたけれど、2コインめあたりで既に生き残るのがやっと。とりあえず20人抜きまでいったところで手持ちのコインが切れたのでおわり。期間的にこれ以上参加することもないだろうけれど。
最後の3コイン目をプレイ中に自分の使ってる筐体がブラックアウト。その後にエラー画面を表示したままとまってしまった。カードを飲み込まれたたままだったので店員を呼び出して取り出してもらうことに。そのころには勝手にリブートが走ってたらしく、Konami Windows XP Embeddedとやらが起動されようとしていた。組込み式のXPなんかと思いつつ起動画面(黒画面に文字表示のみだが)眺めていると、どうやら無事に起動してきた模様。カードも店員さんに取り出してもらって、プレイ中だったから1ゲームやり直しさせてもらえることに。データ自体も壊れてなくて(データのロードとセーブはカード読み込み時と1コイン終了時にしかないっぽいから当たり前か)、筐体もその後(自分がプレイした1ゲーム)は問題なく。まぁ珍しいもん見せてもらったと思うべきなんかな。
2005-07-24 [長年日記]
_ [CD]
Greeting [FROM US] [IMPORT] / Nami Tamaki
なぜこのタイミングでという感もあるが、なんとなく買ってみた。しかも逆輸入版。国内版はAmazonではユーズド商品しか見当たらないし、CCCDという時点で購入対象から外れてる。ちょうどこのころってCCCDばっかになってきた時期だったのか。2004/11以降に出してるのはCDとしてでてるのね、そういうことならMake Progress[限定版][通常版]は国内版でも問題ないか。
国内版との違いはCCCDでないことと、歌詞カードが日本語でないこと。日本語でないといっても単にローマ字にされてるだけのようだが。向こうでの販売はTofu Recordsとやらがやってるのか…、TUFPACKに改名されてしまったあれを思い出した。院の同期に聞いたら一応順調に進んでいるっぽいが。
そういえば逆輸入版CDを購入できなくするような法案が出ていた記憶があるのだがと思って調べてみたら、既に成立してたのね。どんな内容かはまとめてあるサイトがあるのでそちらを参考に。もともと逆輸入版CDとか洋楽CDを買うことなどなかったので、こういう法律ができそうだというのは話には聞いていたけれど、実際どうなってるんだ?